
家族全員でインフルエンザ。
家族全員でインフルエンザB型にかかった記録です。
家族全員でインフルエンザB型にかかった記録です。
2018年の手帳を探しました。 今までずっと「手帳はやっぱりバーチカル」だった私が選んだ手帳は・・・。 私なりに絞り込んだ5種類の手帳紹介も。
前回5/18にやった洗濯槽洗浄。 次回は9月に、と言っていましたが。 今まで大体4ヶ月サイクルを死守してきましたが。 4ヶ月でも空き過ぎかしら、もっと短いサイクルにした方がいいかしら・・なんてほざいてましたが。 が、が、が。
先日、最高裁がNHK受信料の義務規定を合憲としたニュースがありましたね。 我が家は、NHKが上がり込んで衛生放送が映るかどうか確認しに来ました。
9月の終わり頃。 前職のグループ会社社長より、Facebookのメッセンジャー経由でご連絡をいただきました。
前回、*すこぶる機嫌の悪い娘が大口開けてギャン泣きした時に、娘の上あごに見えた、アレ。 一瞬見えた、変なもの。 一瞬にして変な汗が出てきた、変なもの。
11/12(日)の夜、娘、突然の38度の発熱。 なんだか元気もなくなり、目もうるうるで涙目。 あ~・・・なんか具合悪そうだなと。
前回、EBウィルスへの感染、そしておそらく伝染性単核球症だという診断を受けました。 これが酷くなると肝臓や脾臓に影響があり、腫れていた場合、腹部に強い衝撃があると破裂する可能性もある、と。
9/20に楽天カードから届いた1通の悲報。
お弁当ネタ、どんどんUPしていかないと溜まっていくばかり。 大してレパートリーは増えておりませんがね♪
発熱してから6日目の月曜日。 近所の小児科へ行くべく、ネット予約開始の朝7時をスマホと睨めっこで待機。
9/6(水)午後、抱き上げた娘の体がなんか熱い気がする・・・と体温を測ったら、38度超えの発熱。
私は虫が苦手です。 基本、モフモフとした毛が生えてない生き物は苦手です。
今日は息子、保育園をお休みしました。 先週からずっと咳が出たりおさまったりを繰り返し、今朝は特に辛そうだったのと、もうすぐ世間はお盆休みに入ってしまうのでその前に病院へ連れて行こうと。
1人目と違って2人目は結構育てやすく、在宅ワークもいける!ひゃっほーい♪と思っていたのも束の間。