洗濯槽洗浄⑤。

洗濯槽洗浄

前回2/21にやった洗濯槽洗浄。

次回は6月に、と言っていましたが緊急洗浄しました、5/18に。

というのも、ふと洗濯機の糸くずフィルターに目をやったら・・・

やったら!!

スポンサーリンク
レクタングル(大)

黒カビ発生中~!!

ひょえーーーーーーーーー(;゚Д゚)

キモ!

これが洗濯機の中でグルグル・・・

洗濯物と一緒にグルグル・・・

カビさんと一緒にグルグル・・・

ひょえーーーーーーーーー(;゚Д゚)

キッモ!

今すぐにでも糸くずフィルターを交換したい。

今の洗濯機、4年使った頃に糸くずフィルターを新品と交換しました。

ちょっと汚れが目立ってきたので。

決してカビたりしなかったのです、4年使用したって。

なのに交換してから約半年。

半年で、なぜカビた??

糸くずフィルターを一刻も早く交換したい衝動を抑えて(だって手元に新品はないから)、ひとまず洗濯槽洗浄をすることに。

洗濯槽洗浄第1回目以降、黒カビピロピロは見ていないから洗浄を実感できていなかったけど、本当に洗浄されるなら糸くずフィルターの黒カビも綺麗になるはずだ、という仮説のもと。

6月に洗浄予定だったから少し前に洗濯槽クリーナーを購入していて良かった。

洗濯槽洗浄、手順

夜、お風呂に入った後、22時頃から洗濯槽洗浄開始。

夫は基本シャワーのみなので、私が子ども達と入浴したお風呂のお湯を48度まで追い炊きをして風呂水を使って洗浄。

※50度以上のお湯は使わないようにとの注意書きがあります。

30~40度のお湯で・・・と書いてありましたが、もう少しあったかい方が効くような気がして勝手な温度判断です。

そして今回は漬け置きMAXの9時間設定で。

これでカビが綺麗になってなかったら朝速攻通販注文だ!と、型番も確認しておきました。

さて、夜が明けた。

ハヤる気持ちを抑え、洗濯機の蓋をオ―――――プン!!

洗濯槽洗浄

キレイになってりんぐ~~~~~~!!!

感激の洗浄力でした。

なんでBeforeの写真を撮っていなかったのかと悔やんでも悔やみきれません。

正直、「これ、撮っておいた方がいいのでは?」と頭はよぎりましたよ?

でもこんなバッチィ写真、載せられるかーい!とひるんだのでした。とほほ。

おかげで新品糸くずフィルターも買わずに済み、もし今後また糸くずフィルターもカビてしまった場合も対策が分かったので、何も怖くない。

今まで4ヶ月サイクルで洗濯槽洗浄してましたが、もう少しサイクルを短くした方がいいのかなと思っています。

一応、4ヶ月サイクルのままなら次回は9月。

関連記事

洗濯槽洗浄①。 (←黒カビピロピロ記事はこちら)

洗濯槽洗浄②。

洗濯槽洗浄③。

洗濯槽洗浄④。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
スポンサーリンク
レクタングル(大)