
2人目のトイレトレーニング。
ちゃんとトイレトレーニングするのは2人目が初めてのようなもんです。
ちゃんとトイレトレーニングするのは2人目が初めてのようなもんです。
ちゃんと自分の頭で考えられる子になって欲しい。そのために頭ごなしに叱る前に一呼吸。気を付けている言葉かけ。
水筒持参の季節ですね。 我が家も今月から幼稚園へは毎日水筒持参させています。
う○ちをしたおむつ。
アイス、ジュース、ヨーグルト、ゼリー、練乳、おくすり飲めたねゼリー、ミロ、カプセル・・・ それでも薬拒否の息子。 万策尽きた感満載でしたが、最後の最後の救世主登場のお話です。
以前、*1 薬をペースト状にして、ゼリーとゼリーで挟む、これですね!と言ってましたが。 ダメでした。
出産記録同様、書こう書こうと思っていたのにズルズルと。 今更感満載ですが、備忘録として。 *上の子の時と同様、産着はレンタルにしました。
私、捨てられない女です。
1日のうちで1番憂鬱な時間。 お風呂。
再開。
前回のものに引き続きパート2です。
息子の咳、寝てる時に咳き込むと本当に苦しそう。 涙目、嘔吐き、一旦始まるとなかなか止まらない。
息子の常連さん、溶連菌。 溶連菌の時に飲まなきゃいけない薬を息子がいかに嫌がるかを知ってる母。
今日はグループ会社の先輩&先輩ママ家族(パパ、ママ、お子ちゃま)がたー坊に会いに来てくれた。